ブログ一覧


エクステリア業者選びで失敗しないための完全ガイド

 

理想の住まいを完成させるためには、家の外観や使い勝手を左右する「エクステリア」の工事が欠かせません。
しかし、初めて依頼する方にとっては分かりづらい点も多く、業者選びを誤って後悔してしまうケースも珍しくありません。
この記事では、現役営業の視点から“失敗しない業者選び”のポイントをお伝えします。


エクステリア工事でよくある失敗とは

完成後に「イメージと違った」「使いにくい」といった後悔…
実はそれ、ほとんどが“打ち合わせ不足”や“認識のズレ”が原因なんです。

例えば、雨水が溜まる・滑りやすい・近隣トラブル…
どれも現地調査や設計段階での配慮が足りなかった例として、営業現場で何度も耳にしてきました。


業者選びを間違えると起こるリアルな損失

契約金額より100万円以上も追加請求された例、
2週間の工事が2ヶ月に延びた例、
施工後の不具合に業者が対応してくれない例…

どれも実際にあったケースです。
業者選びを誤ると、金銭だけでなく精神的にも大きな負担に繋がります。


信頼できるエクステリア業者を見分ける5つのポイント

  • ヒアリング力:希望の背景まで理解しようとする姿勢があるか
  • 見積もりの透明性:明細が明確で、丁寧な説明があるか
  • 施工実績の公開:写真付きで様々な事例を見せてくれるか
  • 対応の迅速さ:返信・資料提出・日程調整がスムーズか
  • アフターフォロー:保証期間・定期点検など体制が整っているか

営業現場で見える「業者の裏側」

営業・設計・施工の連携不足、
外注への丸投げ、
“後出し請求”による信頼損失…

現場にいるからこそ気づく業者の「実態」は、なかなか見えにくいものです。
価格だけで判断せず、誠実な対応をしてくれるかどうかを見極めましょう。


見積もり時にチェックすべきポイント

  • 施工内容:素材・数量・面積などが明記されているか
  • 使用材料:品番・メーカー名の記載があるか
  • 保証・アフター:保証書の有無、点検・サポート体制
  • スケジュール:開始・完了予定日、天候時の対応も含まれるか
  • 金額内訳:「一式」ではなく具体的に記載されているか

契約前に確認すべきこと

  • 設計の意図:なぜこの配置・素材なのか説明できるか
  • 担当者の経験:過去にどんな現場を担当してきたか
  • 変更時の対応:変更が可能な時期や追加費用の扱い
  • 近隣配慮:事前挨拶・トラブル時の対応などの姿勢

お客様自身ができる準備と心構え

  • 理想の暮らしを言葉にする(子どもが遊べる・目隠しがほしい等)
  • 優先順位を明確にする(何を一番大事にしたいか)
  • 現場を見に行く(素材感・雰囲気・職人の丁寧さ)
  • 柔軟な姿勢と信頼関係(予定変更にも前向きに)
  • 完成後の手入れ意識(植栽の水やり、掃除など)

まとめ

エクステリア工事は、家づくりの仕上げともいえる大切な工程です。
「安さ」だけではなく、「対応力」や「提案力」、「誠実さ」に注目し、後悔のない業者選びをしてくださいね。

南大阪エリアでエクステリアの施工実績1万件超。創業60年の信頼と技術で、理想の庭づくりをサポートします。

南大阪の外構工事:LOHAS GARDEN|公式サイトはこちら

関連サイト:

まずはお気軽にお問い合わせください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 グリーン環境メンテナンス株式会社. All rights Reserved.